成人の歯を失う原因の約半数は歯周病です。
30歳以上の成人の約80%は歯周病にかかっているといわれています。
歯周病は、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です 。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。また、1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。
また、歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。 歯周病は自覚症状が少なく、気付いたときには手遅れになっている場合もあります。
歯周病の自覚症状
歯周病は早期発見・早期治療が大切です。上記の症状がある方は、一度診療にいらしてください。
歯周病治療において歯を支えている骨がどのような状態になっているのか正確に把握することは非常に重要なことです。骨の状態により治療計画は大きく変わってきます。
通常のレントゲン画像では2次元(平面)画像ですので、骨の状態を正確に把握することは困難です。当院では、歯科用CTを用いることにより、正確な診断を行い、それに基づく治療計画を立てることが可能です。
毎日歯磨きをしていても、完全にお口の中をきれいにするのは非常に困難です。磨き残した汚れが虫歯や歯周病の原因になります。
当院では、皆様が、いつまでも自分の歯で噛めるように、定期的な健診をおすすめしています。歯科医院でしか行えない歯のクリーニングやブラッシング指導など、スタッフ一同、皆様のお口の健康をサポートさせていただきます。
歯科衛生士が専用の器具とフッ化物入りペーストを用いて、歯の汚れを徹底的に除去する方法です。
PMTCの効果
歯質の強化
フッ化物入りペーストにより再石灰化を促進し、歯のエナメル質を強化します。
虫歯の予防
細菌性バイオフィルム(歯の汚れが成熟されて形成される細菌が作った膜)を破壊し、プラークを除去し、再付着を防ぎ、虫歯を予防します。
歯周病、歯肉炎の改善・予防
歯と歯肉の間の汚れを除去することにより、歯肉の症状を改善します。歯肉が引き締まるので、歯周病の予防にもつながります。
審美性の向上
タバコのヤニや茶シブなどの沈着した色素を取り除き、光沢のある本来の歯面に回復します。