お子さんのお口の中は、絶えず変化しています。
乳歯が生え揃い、やがて永久歯へと生え換わっていきます。
その間に、お口の中では虫歯の発生等、様々な問題が起こることでしょう。
そんなお子さんのお口のトラブルに対処していくのが、小児歯科です。
乳歯は、永久歯と比べて、虫歯になりやすい傾向があります。
その理由としてはまず、「歯の形が複雑」であるという特徴を挙げることができます。
永久歯もそれなりに複雑な形をしているのですが、乳歯はさらに複雑です。
ですので、食べカスが残ったり、歯磨きするのが難しかったりして、虫歯を引き起こしやすいのです。
また、歯と歯の間にものが詰まりやすい状態にあることも、虫歯の原因となります。
そして何より重要なのが、歯の構造の違いです。
私たちの歯は、エナメル質と象牙質に覆われていますが、乳歯の場合、これらの歯質が永久歯の半分程度しかないのです。
つまり、歯の厚みがないため、虫歯にかかりやすく、なお且つ進行しやすいと言えます。
小児歯科では、虫歯を予防するための処置を重要視しています。
なぜなら、先ほど述べたように、乳歯は虫歯になりやすく、一度発症すると、一気に症状が悪化してしまうからです。
そこで行われるのが「フッ素塗布」です。
「フッ素塗布」というのは、フッ素を歯の表面に塗りつける処置です。
フッ素は歯質を強くしてくれます。
最近では、歯磨き粉にもフッ素が配合されているものが多くなってきましたので、その効果を実感されている方も多いことでしょう。
定期的に、フッ素を塗りつけることで、歯が強くなり、虫歯菌を寄せ付けなくなるのです。
乳歯というのは、しばらくすると抜け落ちてしまうものです。
それだけに、虫歯になろうが欠けてしまおうがどうでも良い、という発想をされる方もいらっしゃいます。
それは、大きな間違いです。
確かに乳歯は、消えてなくなる存在ですが、その後に生えてくる永久歯に大きな影響力を持っているのです。
乳歯が重度の虫歯になると、その下から生えてくる永久歯も虫歯になることがあります。
あるいは、乳歯のせいで、永久歯の歯並びが悪くなることもあるのです。
そういったことから、乳歯も永久歯と同じように、大切に扱ってあげましょう。